漢詩会ご案内^^
漢詩会ご案内 ご案内と申しましても殊更何もありませんが、明日は7・8月と夏休みが終わって通例の漢詩会があります^^今日はその月例の詩集を手作りですが作製いたしました。
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ漢詩
fukoちゃんのナンチャッテ漢詩 西国三十三所巡礼其一 不孤 散人 さいごくさんじゅうさんしょ巡礼 そのいち ふこ さんじん 紀州木國那智山 紀州木の国 那智の山 きしゅう きのくに なちの やま 長瀑如龍天地間 長瀑龍の如き 天地の間 ちょうばく りゅうのごとき てんちのかん...
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ短歌
fukoちゃんのナンチャッテ短歌 ◇ 二か月の長き休みもけふからは魂籠めて詩会に赴く ◇ だらけたる身を引き締めむと自らに言い聞かせたり日のさす朝 かなり緊張気味のfukoちゃんです^^遠方の方々もともに学びましょう^^集は水曜日に投函します。明日は秋思祭ですから、直垂(ひたたれ)のfukoちゃんをお見せいたします^^
View Article浪速菅廟吟社平成26年9月号 其Ⅰ
浪速菅廟吟社平成26年9月号 其Ⅰ 六月課題 山 村 農 事 五十音順 山 村 農 事 傚水 上田 清文 東大阪 滿 目 青 苗 滑 満目 青苗滑らかに 山 村 即 宛 然 山村 即ち宛然たり 野 翁 期 稔 歳 野翁 稔歳を期して 曳 杖 繞 梯 田 杖を曳き 梯田を繞る 山 村 農 事 國司 大北 祐三...
View Article浪速菅廟吟社平成26年9月号 其Ⅱ
浪速菅廟吟社平成26年9月号 其Ⅱ 吟社と申しましても吟詠ではありません。漢詩を作る会です。作ることも吟と言われて居ます。 9月号は3か月分の合併集で、ここは7月集です^^ 題詠は如何に題を詠むかであり、時に上手い漢詩でも題から離れていると評価されません。その辺を見て下さい。...
View Article浪速菅廟吟社平成26年9月号 其Ⅲ
浪速菅廟吟社平成26年9月号 其Ⅲ 八月課題 山 間 避 暑 五十音順 山 間 避 暑 王越 金生 久夫 大阪市 天 地 炎 炎 欲 拂 憂 天地 炎炎 憂を払わんと欲し 驅 車 洛 北 樹 間 樓 車を駆け 洛北 樹間の楼 貴 船 聖 域 常 無 夏 貴船の聖域 常に夏無く 小 瀑 齎 涼 終 日 遊 小瀑 涼を齎し 終日遊ぶ 山 間 避...
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ俳句
fukoちゃんのナンチャッテ俳句 真夜中を過ぎると心地よい気温でうたた寝の夢醒めたfukoちゃんのいつもながらのナンチャッテで~~す^^ ○芙蓉咲く寺に多弁の媼いて○邯鄲の鳴きて夜半の風細し おやすみなさいませ^^
View Articlefukoちゃんは嘆いています短歌
fukoちゃんは嘆いています短歌 ◇全盲の少女に何を作すか馬鹿 もはや言葉にならずふるへる この前は盲導犬の背中に傷を付けた馬鹿がいました。昨日は又全盲の少女に酷いことをする馬鹿が、何が日本の国をおかしく歪ましているのか、どうなっていくのか言葉がうまくでてきません。
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ俳句
fukoちゃんのナンチャッテ俳句 ○小夜更けて老いて夜学の燈火かな 俳句歳時記をみると「夜学」は秋の季語で燈火に親しむことで、秋に成っているそうです。夜間学校の意にも成っています。 何を隠そう。fukoちゃんは工業高校の夜学生でした^^「くらがりへ教師消え去る夜学かな」蕪城この蕪城の句には過ぎし日が蘇ります^^ ○鬼灯や老妻ふくみ喜喜として...
View Article奈良へ行きました。
奈良へ行きました 昨日13日、奈良へ行きました。奈良へ何しに行ったんじゃ^^と問われたら^^鹿の写真を撮りに行ったんじゃって答えたいのですがヘイ^^。...
View Article敬老の日ですか
景色でいうたらfukoちゃんはこんな所でっか^^写真は東大寺。 敬老の日ですかfukoちゃんもそう言うことになるのでしょうが^^気持ちは若いよ^^それに誰も尊敬してくれないし、その値打ちも無さそうです。明日は仕事じゃ そこで一句 残照や移ろいて秋身にしみる 人の秋 納得せよと 休日が おやすみなさい^^
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ短歌
fukoちゃんのナンチャッテ短歌 関東に地震ありとふ速報に一人ひとりの友の名思ふ 速報に驚きました。震度5弱とか、関東のブログの友の皆さんお見舞い申し挙げます。 秋団扇まだ左手のさきに置き歌にもならぬ歌詠むでをり fukoちゃんはまだまだ左団扇と言うわけにはまいりません。秋団扇ですから^^次第に手は出なくなるでしょう^^とにかく寝なければ^^おやすみなさいませ^^ ↓...
View Article明日はちょっと早出でござんす
奈良にて^^ 明日はちょっと早出でござんす 明日は都合で半時間ばかり早出でゴザンス^^ 秋桜やひと日過ぎゆき事も無く 納品の遅れ詫びたり遊行忌 お得意へ納品。事務所に入ったら今電話してるとこ^^これ入りましたか^^すんまへん、今作っとります^^明日は無理ですが、明後日金曜日の午後には間違い無くヘイ^^ その程度で事も無く天気も良好。気温も適当^^...
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ俳句
fukoちゃんのナンチャッテ俳句 母偲ぶ糸瓜の水の瓶(びん)二本 子供の頃、そうです敗戦国の惨めな時代、家はぼろ屋でしたが小さな庭はあった。板塀にそって糸瓜が植えてあり、糸瓜水を採っていました。汗疹に塗ると心地よかったですね^^ 糸瓜水は咳の薬でもあったそうで、正岡子規は飲んでいたそうです。 痰一斗糸瓜の水も間にあわず 子規 写真と記事と関係ありません^^
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ俳句
句と何の関連もありません^^ fukoちゃんのナンチャッテ俳句 師の恩に報えぬままに獺祭忌 獺祭と言うのは漢詩の詩語でもありますが、獺(かわうそ)は巣の回りに獲物を列べる習性があって、これを獺祭という。詩や句を作る時に辞書やら資料を身の回りに置くことを獺祭という。正岡子規の雅号か字名かだったそうです。さすが子規らしいですね。fukoも獺祭野郎です^^...
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ俳句
fukoちゃんのナンチャッテ俳句 曼珠沙華少し咲きけり文華館 鐵齋の画業展示や思い草 大和文華館に入ったところ。 大和文華館で鐵齋の入ったところ、ああ眠いおやすみなさい^^今日も違わず下手な句でした^^
View Articlefukoちゃんのナンチャッテ俳句
fukoちゃんのナンチャッテ俳句 八雲忌や語らうほどの奇異もなく 梁の巣や燕帰りて戸の閉まる 意味もなく心寒きや柳散る おやすみなさい^^仕事の所為で腰がだるい^^風呂に入って寝ます^^
View Article